今日は日経新春杯に限らずちょっと覚えておいて損のない
今の京都の芝傾向について書きたいと思います。
先日先週の結果を振り返った時に
>京都芝コースは現在ある特殊な環境にあり、
>これを読み切れなかったのが失敗でした。
と書きました。
これは気づいたのがちょっと遅かったという意味で書いたのですが
今の京都芝コースは昨年10月開催~11月1週目までの頃と同じなんです。
どういう事かというと
今の京都芝コースは内枠が強烈に強いという事です。
距離クラス問わずざっと掲示板に載った馬番だけ取り上げてみます。
1回京都芝コース入着順
③-①-④
13-③-8
④-7-6
9-8-14
④-6-14
14-①-6
③-④-9
8-②-5
9-5-7
①-10-14
7-8-5
6-①-5
②-8-④
④-①-③
5-7-①
14-9-④
①-③-10
先週まで17鞍行われた芝レースでは1~4番ゲートは8勝2着8回3着5回。
ほとんどの芝レースにおいて馬券に絡んでいます。先週土曜メインで行われた寿Sは内枠2頭+プロヴィナージュという結果。
これは同じ京都芝2000で行われた昨年秋の秋華賞とまるで同じ結果です。
メインの芝レースだけを比較しても
昨年秋
大原S 7-④-11
京都大賞典 5-9-③
デイリー杯 6-10-9
秋華賞 ④-①-15
今年
金杯 8-②-5
寿S ②-8-④
シンザン記念 ①-③-10
昨年秋内枠4頭が馬券に絡まなかったデイリー杯も4.5着には来ていました。
一般論では開幕週は内有利と言われていますが、
近年は馬場の悪化の速さを防ぐ為に開幕週は比較的長い草丈で、
踏み固められた2~3週目から強烈に内が強くなる事が多いです。
今の京都も然りで、先週までの結果を見ると
まだ昨年の秋ほど外枠が弱いという所まではいってませんので
外枠でも先行できる馬なら買えると思いますが
今後は特に外枠の差し馬の凡走が増えてくると思います。
日経新春杯においても枠順は大きな要素になるでしょう。
またこういう馬場では期待値の高さなら距離延長馬が面白そうです。金杯の時には展望で
>阪神Cはスプリンターが上位独占なのでファリダットはあまり買いたくない
と書きましたが3着に好走されてしまいました。
寿Sを勝ったチョウサンディも前走1800からの距離延長馬。
シンザン記念に至っては3頭しかいない距離延長馬が1.2.3着を独占。
このレースなどは過去に1400以上の経験もないような馬は
ほとんど好走した事もなかったんですが
それでもダブルウェッジが好走できたのはこういう馬場の影響だったのだと思います。
さらにもうちょっと先の事まで書くと、今開催の京都芝コースでは
○外枠で好走した差し馬
○外枠で人気で敗れた馬
などは開催後半やコース替りでの好走が期待できるはずです。
昨年11/29東京メインのキャピタルSで15番人気で3着、複勝1700円もつけた
マイネルハーティの前2走は京都芝コースの外枠でした。
1.2ヵ月先の穴馬を探すのも今の京都芝コースの楽しみ方かもしれませんね。
明日は今週期待している穴馬とその種牡馬傾向について書きたいと思います。
応援クリックお願いします!


★PR
『平均的中率63% 平均回収率300% 最強の3連複投資法』『携帯電話でだれでも使える競馬予想ツール』『競馬先進国イギリスから予想ソフトが初上陸!30秒以内に5クリックで3連複の買い目が出せる究極の予想ソフトとなっています。回収率は300%以上をキープ。動画も御座いますので、是非ご覧下さい!』
スポンサーサイト
私、
日常で感じた事や、趣味のFX記事内容を中心に
ブログをやっております。
『 幸作の学生プラスFX 』の管理人の幸作と申します。
この度、相互リンクの申請の件で、
書き込み致しました。
よろしければ、相互リンクをお願いします。
どうぞ、ご検討のほど、よろしくお願い致します。
お返事お待ちしております。
そして、不躾ではございますが、
こちらから先にリンク集に、
御サイトのリンクを貼らせてもらいました。
↓当サイトのデータ↓
希望タイトル:幸作の学生プラスFX
サイトURL:http://blog.livedoor.jp/kousaku365dayfx/
管理人名:幸作
それでは、失礼致しました。
管理人 幸作(^^)